top of page
2025年 予定行事
5月10日(土)美風流お茶摘み
6月1日(日)依水園 開園記念茶席
10月19日(日)建仁寺栄西茶会
その他
アンカー 1
煎茶美風流のお手前を中心にご指導させて頂きます。
美風流に入門致しますと、教室はもちろんのこと、文人趣味サロン、茶会、講習会、研修会、勉強会にもご参加頂けます。
奈良 家元直稽古
講師 中谷 美風
お点前だけではなく、掛け軸の拝見・扱い、
活け花、盛物、文房飾り、などの設い、
その他、文人の思想や哲学までをご指導いたします。
少人数制 不定期 約二時間
奈良県奈良市西木辻町200‐62ナカタニビル内
☎ 0742-24ー2221

入会費
8,000円
(入門5,000円+美風会会費3,000円)
料金
こちらは、現在、体験は受付させて頂いていません。




東京支部
月に一度のお稽古。
文人趣味サロンも同時に開催しますので、
お手前だけではなく、様々な学びがある教室です。




●池尻教室 東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩5分。池尻稲荷社内。
●練馬教室 楽町線・地下鉄赤塚4番出口前。
●白金台教室 東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金台駅下車7分。
その他、近畿一円、東京に美風流家元教授の教室がございますので、お気軽にお問い合わせください。
_JPG.jpg)
中国支部
中国、台湾の皆さんも美風流を学ぶことができます。(中国語対応)
支部長 楊暁茜
建築士
国家一級評茶師
国家一級茶芸技師
国家茶館専業委員会高級評審員
国家茶葉職業技能高級鑑定考評員
河南省宋茶文化研究セター 研究員
「行知茶文化講習所」共同創立者
中国天然香文化研究会副会長
煎茶道美風流 中国支部長
一般社団法人 アジア文化芸術教育交流機構 理事
中国茶サロン「108gallery」主宰
共同著作:《普洱茶を尋ねる筆記》中国語版、《中国茶のわかりやすい本》中国語版
.jpg)
アンカー 2
お茶会

bottom of page
.png)
















